タイトル | 酒造好適米新品種「山口酒1号」の育成 |
---|---|
担当機関 | 山口農試 |
研究期間 | 1997~2004 |
研究担当者 |
金子和彦 羽嶋正恭 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 「山田錦」とほぼ同熟で、耐倒伏性や収量性に優れた酒造好適米品種「山口酒1号」を育成した。心白は粒の中心部に線状で発生し、砕米は少なく、タンパク質含量及び酒造適性は 「山田錦」並に良好である。 |
キーワード | イネ、山口酒1号、耐倒伏性、収量性、心白、酒造適性 |
背景・ねらい | 山口県では酒造適性が優れる昔の酒米品種「穀良都」を復活させて、県下の酒造会社が銘柄を「長州浪漫」に統一し、特色ある酒づくりを進めている。しかし、「穀良都」は長稈で耐倒伏性が低く、安定栽培が困難であったため、生産農家からは倒伏に強く、栽培しやすい品種が、一方、酒造会社からは酒造適性に優れ、安定供給が可能な県オリジナルの酒米品種が求められている。そこで、「穀良都」の耐倒伏性や収量性を改良し、酒造適性の優れた県オリジナルの酒米品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 育種 いもち病 乾燥 酒造好適米 新品種 抵抗性 品種 防除 |