タイトル | ソルゴー障壁を利用した露地ナス栽培での黄色蛍光灯による鱗翅目害虫の加害抑制 |
---|---|
担当機関 | 京都農総研 |
研究期間 | 2001~2004 |
研究担当者 |
木村重光 福井正男 |
発行年度 | 2004 |
要約 | ソルゴー障壁を利用した露地ナス栽培においては、アザミウマ類及びアブラムシ類等微小害虫の発生を抑制できるが、オオタバコガ等の鱗翅目害虫が増える欠点がある。そこで、黄色蛍光灯を1 lx以上になるように夜間点灯することにより、鱗翅目害虫の幼虫による被害を大幅に軽減できる。 |
キーワード | 黄色蛍光灯、露地ナス、鱗翅目幼虫、ソルゴー障壁 |
背景・ねらい | 露地ナス(品種:千両二号)に被害を与える微小害虫(アザミウマ類及びアブラムシ類)の発生を、ソルゴー等障壁作物をナスほ場周囲に栽植して抑制する栽培方法が、減化学農薬栽培技術として拡がりを見せている。しかし、障壁作物でほ場周囲を囲むと、オオタバコガ、ハスモンヨトウ等鱗翅目害虫の被害がやや増加する傾向が見られる(図1)。そこで、夜行性害虫の飛来忌避・産卵抑制効果を利用した黄色蛍光灯による防除技術を組合せることで、被害軽減を図り減化学農薬栽培技術を確立する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 害虫 栽培技術 なす 農薬 微小害虫 品種 防除 |