タイトル | シソ青枯病の二次伝染を抑制できる刈刃加熱装置の開発 |
---|---|
担当機関 | 愛媛農試 |
研究期間 | 2001~2004 |
研究担当者 |
崎山進二 篠崎 毅 村上要三 楠元智子 |
発行年度 | 2004 |
要約 | シソ青枯病は収穫機の刈刃により二次伝染し、被害が急速に拡大する。この二次伝染は刈刃を高温(90℃以上)にすることで防止できることを明らかにするとともに、刈刃をプロパンガスで加熱する装置を開発した。これにより、実用的な二次伝染防止効果が期待できる。 |
キーワード | 赤シソ、青枯病、二次伝染、刈刃加熱装置 |
背景・ねらい | 本県の赤シソ栽培において青枯病は最重要病害であり、特に主産地の東予地域で甚大な被害を受けている。本県の赤シソの収穫は、一般に5月下旬から9月中旬頃までの間に約7日間隔で専用の収穫機を用いて先端部の5cm程度を刈り取る方法で行うが、収穫機の刈刃によって青枯病が二次伝染して急速に被害が拡大している。そこで、青枯病の効率的な防除対策を確立する一環として、収穫機の刈刃による二次伝染防止技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 青枯れ病 しそ 収穫機 防除 |