完熟たい肥を脱臭材とするたい肥切り返し後の悪臭抑制実証試験

タイトル 完熟たい肥を脱臭材とするたい肥切り返し後の悪臭抑制実証試験
担当機関 鳥取中小畜試
研究期間 2001~2003
研究担当者 庄野俊一
富谷信一
発行年度 2004
要約 完熟たい肥を脱臭材とする「たい肥脱臭」による悪臭の抑制効果を検討した結果、たい肥切り返し直後の悪臭除去率はアンモニアで95~100%、硫黄化合物類で90~99%と高い値を示す。
キーワード 家畜ふん尿、たい肥、脱臭、アンモニア、硫黄化合物
背景・ねらい 地域と調和した畜産経営を行っていくためには、たい肥舎の悪臭対策への取り組みが不可欠であり、効率的な悪臭抑制技術の確立が急務である。悪臭発生源としては畜舎及びたい肥化施設などが挙げられるが、その中でもたい肥化施設で高濃度の悪臭が発生し、特にたい肥化開始時及び切り返し時の悪臭は極めて濃度が高く、これが苦情の要因となる場合が多い。
そこで、低コストで省力的と思われる完熟たい肥を脱臭材として活用した「たい肥脱臭」の悪臭抑制効果を検討する。
成果の内容・特徴
  1. たい肥脱臭装置は、開放型のたい肥舎から悪臭が舎外に漏れないように生豚ふん(約20m3)をビニールシートで覆い、捕集した悪臭を送風機によって牛ふん及び豚ふん完熟たい肥(約3.5m3ずつ)の各々に低部から通気させる構造である(図1)。生豚ふんを切り返した直後の、牛ふん及び豚ふん完熟たい肥通気後の臭気濃度を表1に示す。
  2. 春期は、アンモニアが牛ふん及び豚ふん完熟たい肥ともに99%以上、4種の硫黄化合物は合計で牛ふん完熟たい肥で98%以上、豚ふん完熟たい肥で90%以上が除去できる(表1)。
  3. 冬期は、アンモニアが牛ふん及び豚ふん完熟たい肥ともに95%以上、4種の硫黄化合物も合計で93%以上が除去できる(表1)。
  4. 以上から春期と冬期の脱臭能力の比較で、アンモニアの除去率は冬期が低下する傾向を認める。また、豚ふん完熟たい肥と牛ふん完熟たい肥の脱臭能力は、大きな差がみられない。

成果の活用面・留意点
  1. このたい肥脱臭による悪臭抑制技術は、牛ふんや鶏ふんに対しても活用できる。
  2. 脱臭槽の完熟たい肥は乾燥しない程度の散水により脱臭能力が3か月以上維持される。

  3. このたい肥脱臭装置の設置費は約33万円程度(屋根材は除く)、ランニングコストは通気ブロアの電気代だけの約9,000円/月程度と、ロックウール脱臭装置と比較して非常に低コストな装置である。

  4. 原臭のアンモニア濃度が常時200ppm以上発生している場合は、十分な脱臭能力は期待できない可能性がある。

図表1 219924-1.jpg
図表2 219924-2.jpg
カテゴリ 乾燥 経営管理 コスト 低コスト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる