タイトル | マンガンあるいはリン酸過剰に起因するワケギの葉先枯れ症 |
---|---|
担当機関 | 広島農技セ |
研究期間 | 2000~2004 |
研究担当者 |
伊藤純樹 蔵尾公紀 |
発行年度 | 2005 |
要約 | ワケギの葉先枯れ症である中央部から白く色抜けする症状の発生要因の一つはマンガン過剰であり、葉先部のマンガン含有率が1000 mg/kg以上で発生がみられる。また、葉先部のみ黄化褐変する症状の発生要因の一つはリン酸過剰である。 |
キーワード | 野菜、葉茎菜、ワケギ、葉先枯れ症、マンガン過剰、リン酸過剰 |
背景・ねらい | ワケギの葉先枯れ症は、県内産地で多発し、この障害によって出荷率が低下するため、問題解決が求められている。葉先枯れ症には、中央部から白く色抜けする、先端のみ黄化褐変する、先端が白く枯れ上がる、などの発生症状がみられる。これらの発生要因の一つに大気汚染(オキシダント)の関与が示唆されているが、その他の要因として生理障害の疑いがあるものの葉先枯れ症状と無機成分の関係は明らかにされていない。 そこで、葉先枯れ症の発生症状と無機成分の過不足の関係を検討し、葉先枯れ症の発生要因を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 出荷調整 生理障害 わけぎ |