ネギの湛液型水耕栽培における湛液深低減による廃液量の削減

タイトル ネギの湛液型水耕栽培における湛液深低減による廃液量の削減
担当機関 広島農技セ
研究期間 2003~2006
研究担当者 加藤淳子
谷本玉香
延安弘行
発行年度 2005
要約 青ネギの水耕栽培において、養液の湛液深を慣行の1/2の5cmにしてもネギの生育は慣行と同等かやや優れる。また、そのことにより、養液交換に伴う廃液量を50%削減でき、肥料成分の廃棄量を減少できる。
キーワード ネギ、水耕栽培、湛液深、養液、廃液量削減、肥料
背景・ねらい 現在、青ネギの水耕栽培は1作毎に養液を交換・廃棄している。その廃液中には多量の肥料成分が含まれている。そのため、生産性と品質を維持したまま、水耕ベッド内の養液量を減らすことができれば養液の廃棄量削減が可能となり、環境負荷を低減できる。そこで、湛液深を浅くした場合の青ネギの生育について明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 生育は、1作目の全重と茎径を除き、葉身長、全重および茎径とも湛液深による差がないか湛液深が浅いほうが大きい傾向となる(表2)。また、ネギの品質に差はない。
  2. 収穫時の植物体の無機成分含有率は、湛液深による差はない(表3)。
  3. 湛液深を10cmから5cmにすると、養液量は水耕ベッド1aあたり10m3から5m3になり、栽培終了時の廃液量は50%となる。このことにより、水耕ベッド1aあたりの廃液(5m3)に含まれるN、P、K量はそれぞれ1作あたり447、63、775g減少し、環境負荷が低減できる(表4)。また、生産者が使用する肥料の量が減少する。
  4. 以上のことから、養液の湛液深を慣行の1/2の5cmにしてもネギの生育は慣行と同等かやや優れ、さらに廃液および廃棄される肥料成分量を削減できる。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果はタンクレスタイプでの結果であるが、タンク有りタイプの湛液型水耕栽培にも適用できる。
  2. 湛液深を浅くする場合、水耕ベッドの水平に注意する。
  3. 養液温を夏季はチラーを用いて養液温が25℃以下になるよう冷却し、冬季は温湯器を用いて10℃以上になるよう加温した結果である。養液の冷却と加温は、ベッドに設置したパイプに冷水または温水を流して行った。
図表1 220112-1.jpg
図表2 220112-2.jpg
図表3 220112-3.jpg
図表4 220112-4.jpg
カテゴリ 肥料 水耕栽培 ねぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる