タイトル | ニチニチソウの要素障害 |
---|---|
担当機関 | 兵庫農総セ |
研究期間 | 2004~2006 |
研究担当者 |
小山佳彦 石川順也 |
発行年度 | 2005 |
要約 | ニチニチソウのカルシウム、ホウ素欠乏では株全体の萎ちょう、蕾の枯死が認められる。マグネシウム、鉄欠乏では上位葉のクロロシスが顕著である。マンガン過剰では葉に褐色小粒斑点が発生し、ホウ素過剰では葉縁の白化、枯死が見られる。 |
キーワード | ニチニチソウ、要素障害、萎ちょう、クロロシス |
背景・ねらい | ニチニチソウは限られた用土量で栽培するために要素障害が生じやすい。初夏に生産する場合は潅水量が多いので、ピートモス主体の用土では塩基置換容量が小さく溶脱に伴う要素欠乏が発生しやすい。そこで、水耕栽培によりカルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、ホウ素の欠乏及び過剰の障害を発生させ、生産現場での障害の診断に活用する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
図表9 | ![]() |
カテゴリ | 水耕栽培 |