タイトル | パンジー用土の理化学性と生育について |
---|---|
担当機関 | 鳥取園試 |
研究期間 | 2003~2004 |
研究担当者 |
岸本真幸 鷹見敏彦 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 優良なパンジーが生産できた用土の三相分布は、pF1.5で固相:液相:気相=20:35:45であった。気相率が低い場合には、もみ殻の5%加用で気相率を5~10%高めることができる。肥料混和後、30℃以上の高温下で保存すると、一時的な高EC障害を招く。 |
キーワード | パンジー、理化学性、もみ殻、高EC |
背景・ねらい | パンジーは本県花壇苗の主力品目だが、高ECによる生育不良や過湿による発根障害など、用土に関するトラブルが毎年多発する。そこで、良品生産のための基礎資料を得るため、県内生産者の鉢上げ用土を集めて、パンジー用土の理化学性について調査する。また、基肥として多く使用される被覆燐硝安加里(商品名:ロング424-100)肥効を調査し、適正管理の資とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 育苗 栽培技術 播種 パンジー 品種 |