ブドウの短梢せん定樹における発芽率向上と新梢生長を均一にする整枝法

タイトル ブドウの短梢せん定樹における発芽率向上と新梢生長を均一にする整枝法
担当機関 広島農技セ
研究期間 2001~2005
研究担当者 柴山勝利
山根崇嘉
塩田勝紀
大政英司
加藤淳子
発行年度 2005
要約 主枝育成法の改良(主幹2本整枝)と芽かき後の摘心により、短梢せん定樹の主枝上の発芽率が向上し、生長の揃った新梢を均一に配置できる。摘心は、近接の新梢(前後2新梢)より新梢長が1.5倍以上ある強勢新梢の本葉が5枚展葉した時に5節で行う。
キーワード ブドウ、果樹、不発芽、摘心、主枝育成、短梢せん定
背景・ねらい 「ピオーネ」や「安芸クイーン」などの大粒系ブドウは頂部優勢性が強く、発芽揃いが悪い。そのため、一文字広島仕立ての根域制限栽培ブドウでは、定植2年目の主枝上において不発芽の節では芽の確保ができず、棚面の利用率の低下につながり、収量が減少する。また、発芽したとしても、主枝上の発芽の早晩により新梢生長に差が生じる。そこで、主枝上の芽を均一に発芽させるとともに、新梢生長を均一化させる技術を検討する。
成果の内容・特徴
  1. 発芽不良は、第1主枝から発生した副梢を第2主枝として利用した場合に発生しやすい。根域制限栽培の一文字整枝法では、苗木より2本の新梢を発生させ主枝(棚面までは主幹)とする整枝法(主幹2本整枝法)、または摘心により発生させた2本の副梢を主枝として利用する整枝法(摘心法)で主枝間の生育差がなくなり、展葉に至る芽の割合が向上する。また、棚面の側芽内の主芽の壊死率は、摘心法と比較して主幹2本整枝法が低い(データ略)。主幹2本整枝法では対照に比べて展葉率が15%以上向上するので、棚面利用率は100%に近づく(図1、表1)。
  2. 芽かき後に、近接の新梢より新梢長が1.5倍以上ある新梢について、本葉が4~6枚展葉したときに第5節で摘心し、副梢を利用することで125cm以上の強勢な新梢の割合が減少し、75cm以上100cm未満の新梢の割合が増加する。第5節で摘心した場合に、25cm未満の弱勢新梢がもっとも少ないのは、本葉5枚展葉時に摘心した場合である(表2)。
  3. 摘心処理による果実品質への影響はない(表2)。
  4. 5葉5節摘心による新梢生長の均一化は、樹齢(12年生)の進んだ根域制限栽培「ピオーネ」および露地栽培「ハニービーナス」においても有効である(データ略)。
成果の活用面・留意点
  1. 主幹2本整枝に目傷処理や窒素剤の塗布処理を併用することで、発芽率は更に高まる。
  2. 早い時期の新梢の摘心では副梢の再伸長を確保できない場合があるので、副梢の発生を確認後摘心する。
図表1 220182-1.jpg
図表2 220182-2.jpg
図表3 220182-3.jpg
カテゴリ 栽培技術 発芽不良 ぶどう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる