タイトル | 水稲品種「シシクワズ」のイノシシ防除技術の活用の可能性 |
---|---|
担当機関 | 滋賀県農技セ |
研究期間 | 2003~2006 |
研究担当者 |
山中成元 森茂之 石庭孫義 鋒山和幸 上田栄一 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 水稲の在来種「シシクワズ」は、芒が長く、野生イノシシの防除技術の研究素材として利用できる 可能性が高い。 |
キーワード | 野生イノシシ、シシクワズ、水稲、芒 |
背景・ねらい | 本県の中山間地域ではイノシシによる農作物被害が多発しており、防護柵や捕獲を中心とした対策が 講じられているが、多大な労力とコストを要する。 一方、人里側のエサ場価値の低減を総合的に行う観点から、様々な防除技術の開発が切望されている。 そこで、かつてイノシシの被害を受けにくいとして栽培されてきた水稲の在来種「シシクワズ」の被害状況に ついて調査し、防除技術の素材としての活用を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 大麦 コスト 小麦 飼料作物 水田 水稲 中山間地域 品種 品種改良 防護柵 防除 良食味 |