タイトル | 実エンドウ「きしゅううすい」のハウス栽培における光合成特性 |
---|---|
担当機関 | 和歌山農技セ |
研究期間 | 2004~2005 |
研究担当者 |
神藤 宏(和歌山農技セ 西森裕夫 川西孝秀 暖地園芸センター) 東 卓弥 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 冬春どりハウス栽培における実エンドウ「きしゅううすい」のみかけの光合成の適葉温は、光強度が 強いほど高くなり、冬季晴天日の適葉温は16~20℃、曇天日は14℃程度である。また、CO2濃度が 高いほど光合成速度は増加するが、800ppm以上では増加が緩やかになる。 |
キーワード | エンドウ、光合成、温度、CO2、ハウス栽培 |
背景・ねらい | 和歌山県における実エンドウ「きしゅううすい」の冬春どりハウス栽培では,近年収量の低下や子実の 肥大不良莢の発生が問題となっており、その要因の一つとして冬季の低温および寡日照による同化量の不足が 考えられている。一方、エンドウは生育適温が15~20℃であり、25℃以上では生育が劣るとされているが、 エンドウの光合成特性について詳細に検討した例はほとんどない。そこで、「きしゅううすい」の冬春どり ハウス栽培における光強度、葉温、CO2濃度と光合成速度の関係について明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
カテゴリ | 温度管理 施用技術 実えんどう |