酸性電解水散布によるトマト、キュウリうどんこ病の防除

タイトル 酸性電解水散布によるトマト、キュウリうどんこ病の防除
担当機関 大阪食とみどり技セ
研究期間 2004~2005
研究担当者 草刈眞一
発行年度 2006
要約 発病初期からの酸性電解水(強酸性電解水:pH2.7、有効塩素濃度40ppm)を散布することで うどんこ病の防除が可能である。防除効果は、散布間隔が短いほど高く、有効な散布間隔は3-5日であった。 作物への薬害は認められず、発病初期から予防的に散布することで発生を防止できる。
キーワード 酸性電解水、うどんこ病、防除
背景・ねらい 環境保全型病害防除技術として、既存の農薬を用いないで、作物に付着した病原菌を殺菌し、 病害発生を防止できる技術が求められている。酸性電解水は、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムの 希薄な水溶液を直流で電気分解して得られる、次亜塩素酸を含んだ、高酸化還元電位、低pHの水溶液で、 微生物に対して高い殺菌活性を有している。酸性電解水の殺菌成分は次亜塩素酸で、容易に分解することから 安全性は高く、農薬にかわる安全な病害防除資材として注目されている。トマト、キュウリの地上部病害の 防除資材としての酸性電解水の防除効果を検討し、環境保全型防除資材としての実用性を検討する。
成果の内容・特徴
  1. ホシザキ電気(株)より提供された酸性電解水生成装置により得られた酸性電解水 (0.1%の塩化カリウムを15V、10mAの直流で電気分解)は、灰色かび病菌、炭そ病菌等多くの 植物病原菌に対して高い殺菌効果を示す。
  2. キュウリうどんこ病に対するミクロブタニル剤(ラリー乳剤)との防除効果を比較したところ、 発病初期からの散布で、ほぼ同等の防除効果が得られる(第1表)。
  3. トマトのどんこ病に対して、酸性電解水の散布間隔(第1図) と防除効果について検討したところ、散布間隔が3日、5日、7日で防除価が、 それぞれ83.3、75.3、54.7となり、うどんこ病に対して高い防除効果を示すテトラコナゾール液剤の 防除価91.6よりは劣るが、3、5日間隔では、70以上の防除価が得られ (第2表)、実用性がある。
  4. キュウリ、トマトとも酸性電解水散布による薬害は認めない。
成果の活用面・留意点
  1. 酸性電解水によるトマト、キュウリのうどんこ病で防除効果を検討したところ、 発病初期(発病葉率5%以下)からの散布で、防除が可能である。
  2. 有効な防除を得るには、散布間隔は5日以内とすること、また、多発条件下では防除効果が得られない。
  3. 農作物の防除に利用するには、農薬登録、または、特定農薬としての認定が必要。
図表1 220338-1.jpg
図表2 220338-2.jpg
図表3 220338-3.jpg
カテゴリ 病害虫 うどんこ病 きゅうり 特定農薬 トマト 農薬 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる