タイトル | 黒大豆のへそ部と損傷部を区別する選別機 |
---|---|
担当機関 | 京都農総研 |
研究期間 | 2004~2006 |
研究担当者 |
伊藤博通(神戸大学) 岡井仁志 後藤恒義((株)山本製作所) 西田幸弘((株)山本製作所) 大泉隆弘((株)山本製作所) 天野 久 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 黒大豆選別機は、ラインセンサデータに基づき、濃度差から損傷粒を選別する。また、濃度差が示す3連の谷型ピークの間隔比から、へそ部を判別して、濃度差による選別から除外することにより、へそ部の白色による良質粒の誤選別を防止する。 |
キーワード | 画像処理、ラインセンサ、黒大豆、選別機、へそ部、損傷粒 |
背景・ねらい | 黒大豆産地の担い手の減少や高齢化が進む中、収穫後の選別作業は、10a当たり40時間と黒大豆作業時間の39%を占めている。微細な裂皮等を見分ける視力を必要とする選別作業は、特に高齢者に対する労働負担が大きい。本機の開発は、機械により自動的に安定した精度で黒大豆を選別することで、選別作業過程における労働負担の軽減をめざしたものである。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 画像処理 出荷調整 しわ粒 大豆 |