タイトル | 小豆「京都大納言」における狭条密植栽培-コンバイン収穫体系 |
---|---|
担当機関 | 京都丹後農研 |
研究期間 | 2005~2007 |
研究担当者 |
大橋善之 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 小豆「京都大納言」の機械化体系として、条間30cm、株間16~21cmで播種する狭条密植栽培とコンバインによる収穫を組み合わせると、慣行の畝立て栽培よりも多収となり、省力化が図れる。 |
キーワード | 小豆「京都大納言」、狭条密植栽培、コンバイン収穫、省力 |
背景・ねらい | 京都府産小豆「京都大納言」は、大粒で風味・香りがよく、煮ても皮切れせず、色合いが良い等の優れた品質を持ち、府内の和菓子をはじめとする実需業界から強い需要があるが、播種時期が梅雨明け前後にあたり、播種作業に支障をきたして作柄が不安定となり、ここ数年、生産量が需要量を大きく下回っており、生産量の拡大・確保が強く求められている。 そこで、近年、大豆において播種や収穫作業が天候に左右されにくい省力機械化体系として実用化されつつある部分耕狭条密植栽培とコンバイン収穫を組み合わせて、小豆に応用し、作業の省力化と生産量の拡大を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 馬 機械化体系 雑草 省力化 除草 除草剤 大豆 土壌処理 播種 |