タイトル | L莢率が高く、大粒のソラマメ新品種「愛のそら」の育成 |
---|---|
担当機関 | 愛媛農試 |
研究期間 | 1995~2007 |
研究担当者 |
伊須昭博 永井賢治 戸井康雄 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 「陵西一寸」に「春風一寸」を交雑し、系統選抜法により育成した「愛のそら」は、早生で、3粒莢以上のL莢率が高く、多収、大粒で良食味な一寸ソラマメの新品種である。 |
キーワード | 一寸ソラマメ、大粒、L莢率、良食味、早生性 |
背景・ねらい | 2005年産の愛媛県のソラマメは作付面積210ha、生産量1,749t(出荷量1,240t)で、全国第4位の産地である。現在国内で栽培されているソラマメの約90%余は「陵西一寸」であるが、生産者や市場関係者からは本県在来品種の清水一寸(大粒、良食味)の特徴を活かした、県オリジナル新品種の育成が望まれている。このため、清水一寸から育成した「春風一寸」の特性(早生で大粒、良食味)に加え、L粒莢(3粒以上の莢)率が高く、多収の品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 出荷調整 新品種 そらまめ 品種 未成熟そらまめ 良食味 |