インスリン様作用を示すキノン化合物セニジン

タイトル インスリン様作用を示すキノン化合物セニジン
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター
研究期間 2006~2010
研究担当者 阿部大吾
関谷敬三
齋藤武
発行年度 2007
要約 ルバーブなどのダイオウ属植物に含まれるセニジンはインスリンと同様に脂肪細胞へのグルコース取り込みを促進する。
キーワード 抗糖尿病、脂肪細胞、キノン化合物、インスリン、ダイオウ
背景・ねらい 近年、日本では糖尿病患者および予備軍の数が急増するなど社会問題となっている。糖尿病では末梢組織のインスリン応答低下により高血糖状態を示すようになり、これが長期に続くと合併症など様々な障害につながる。したがって、糖尿病の予防・改善のためには血糖を低下させることが重要である。そこで、血糖低下を促進するホルモンであるインスリンと同様な作用を持つ植物成分を見出すことを狙いとする。
成果の内容・特徴
  1. セニジンはルバーブ(ショクヨウダイオウ)などのダイオウ属植物に含まれるキノン骨格を有する化合物で、インスリンと同様にラット脂肪細胞へのグルコースの取り込みを促進する。さらに、セニジンAはセニジンBよりも強い活性を有する(図1)。
  2. セニジンAはインスリンと異なりインスリン受容体やInsulin Receptor Substrate-1 (IRS-1)には影響を及ぼさないが(データ省略)、さらに下流のシグナル伝達分子であるAktのリン酸化はインスリンと同様に促進する(図2)。
  3. セニジンAはインスリンと同様に低密度ミクロソーム画分のグルコース輸送担体4( GLUT4)低下と細胞膜画分のGLUT4増加を引き起こす。これはGLUT4の低密度ミクロソームから細胞膜への移行を示す(図3)。
成果の活用面・留意点
  1. インスリン様作用を示す化合物探索の基礎データとして使用できる。
  2. 生体における作用については別に検討する必要がある。
図表1 220503-1.gif
図表2 220503-2.jpg
カテゴリ 輸送 ルバーブ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S