タイトル | 傾斜地と平地のトマト個体群の受光特性の違い |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター |
研究期間 | 2007~2008 |
研究担当者 |
東出忠桐 |
発行年度 | 2008 |
要約 | トマト個体群落内の光の減衰率は、閉じた群落では同一品種において栽植密度や草丈により異なることはないが、傾斜地では平地よりも光減衰率の小さい場合がある。受光特性の違いは1日のうちの特定時刻の個葉受光量の違いによる。 |
キーワード | 傾斜地、トマト、受光、吸光係数、モデル |
背景・ねらい | 傾斜地用のハウスおよび養液栽培の導入によって、傾斜地のトマト収量は慣行の栽培に比べて大幅に増加した(平16成果情報)。収量増加の要因には、栽培期間の拡大、病害虫の回避、養水分管理の向上が考えられるが、これら以外にも受光特性の違いにより、傾斜地の作物生産効率が高い可能性も考えられる。そこで、トマト個体群の受光特性に対する圃場の傾斜の影響を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 害虫 傾斜地 多収性 トマト 品種 養液栽培 |