暖地における超多回蚕飼育に対応する採桑体系

タイトル 暖地における超多回蚕飼育に対応する採桑体系
担当機関 九州農業試験場
研究期間 1995~1995
研究担当者
発行年度 1995
要約 「しんいちのせ」、「みなみさかり」、「はやてさかり」、「みつみなみ」を用いて、夏切り及び春切りによる伐採時期別の収量を明らかにすることともに、「はやてさかり」の伐採時期を組合わせて超多回蚕飼育に対応する収穫体系を策定した。
背景・ねらい 従来、蚕の年間飼育回数は5~6回であったが、蚕品種や人工飼料の改良により10回以上の超多回蚕飼育が可能になった。しかし、それに対応できる桑の栽培、収穫技術体系は確立されていない。そこで、夏切り及び春切りによる栽培形式(833株/10アール)を組合わせて、伐採時期と収量等との関係を明らかにし、超多回蚕飼育に対応できる収穫技術体系を確立する。
成果の内容・特徴
  1. 夏切り1回目の収量は脱苞後の日数が多くなるほど増加する。特に、「はやてさかり」、「みなみさかり」が多収となり、「みつみなみ」はやや少ない(表1)。
  2. 夏切り2回目の収量は、9月21日収穫までは増加するが、それ以後は減少し、特に10月2日の収量は少なくなる(表1)。
  3. 春切り1回目の収量は、収穫日が遅くなるほど増加する。特に、7月10日以降の増加が顕著である(表2)。
  4. 春切り2回目の収量は、8月31日から10月20日まで大差ない。しかし、10月31日収穫では低下する(表2)。
  5. 年間10回の蚕飼育を想定した場合、多収の「はやてさかり」で夏切りAから春切りbまで5区の桑園を組合せて10アール当たり、130キログラムの収繭量が期待できる(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 夏切り形式の脱苞30日目では収量が少ないのでこの時期の収穫は避ける。
  2. 夏切り形式の脱苞80日目の収穫は2回目の収量が少ないことと、故障株が発生しやすいので体系に組み込むときは考慮する。
  3. 春切り形式による晩々秋蚕期の葉質低下がみられるので肥培管理等に注意する。
図表1 220638-1.gif
図表2 220638-2.gif
図表3 220638-3.gif
カテゴリ 肥培管理 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる