水稲乾田直播栽培におけるシハロホップブチル含有剤を利用した雑草防除体系

タイトル 水稲乾田直播栽培におけるシハロホップブチル含有剤を利用した雑草防除体系
担当機関 長崎県総合農林試験場
研究期間 1997~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 水稲乾田直播栽培における雑草防除体系は、播種直後の土壌処理+乾田期の茎葉処理+湛水後の土壌処理の3回処理が効果的である。乾田期の茎葉処理は新規除草剤のシハロホップブチル・ベンタゾン液剤又はシハロホップブチル乳剤が有効である。
背景・ねらい 乾田直播栽培は大幅なコスト低減を図ることができるが、水稲の播種から初期生育の期間を乾田状態で経過することから雑草発生量が多く、従来から効果的な雑草防除法が求められていた。そこで、新規除草剤を含めた水稲乾田直播雑草防除法について検討し、省力かつ効果的な防除体系を確立する。
成果の内容・特徴
  1. シハロホップブチル・ベンタゾン乳剤を初期剤として体系処理すると初期剤の単用処理に比べ除草効果が非常に高い。初期剤を省略した本剤の単用処理では効果が劣る(図1)。
  2. 初期剤のうちトリフルラリン乳剤は、特にノビエに対して効果が大きい(図1)。
  3. 乾田期の茎葉処理と入水後の初・中期一発剤との2剤体系でも適正な処理時期であれば相当な除草効果を得られるが、乾田期の茎葉処理時期が遅くなると残草量が極端に多くなり、減収する(図1、図2)。
  4. 播種直後の初期剤の土壌処理、乾田期間のシハロホップブチルを含む剤の茎葉処理並びに入水後の移植水稲用初・中期一発剤の土壌処理の3回体系が安定的に効果が高い(図2)。
  5. 優占雑草がノビエの場合、シハロホップブチル乳剤はシハロホップブチル・ベンタゾン液剤よりも遅い処理(ノビエ5.0L)でもなお確実な効果がある(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 乾田期のシハロホップブチル剤の使用が梅雨期に入る場合は断続的な降雨により散布を逸する恐れがあるため、初期剤処理を含む3剤体系が安全である。
  2. ノビエ優占ほ場において乾田期処理時期が遅れた場合はシハロホップブチル乳剤を用いる。
  3. 乾田直播水稲栽培における県雑草防除基準に採用し、現地指導に供する。
図表1 220766-1.gif
図表2 220766-2.gif
図表3 220766-3.gif
カテゴリ 病害虫 乾田直播 雑草 除草 除草剤 水稲 低コスト 土壌処理 播種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる