タイトル | サトウキビ品質選抜に利用できる近赤外分析用検量線 |
---|---|
担当機関 | 九州農業試験場 |
研究期間 | 1998~2000 |
研究担当者 |
:氏原邦博 杉本明 前田秀樹 |
発行年度 | 1998 |
要約 | サトウキビ品種選抜試験におけるブリックス及び蔗汁糖度の分析に適用可能な近赤外分析用検量線を作成した。この検量線の利用により、多数の系統のブリックス及び蔗汁糖度が簡便に測定できるため、品種選抜試験における品質評価の効率化が図られる。九州農業試験場・作物開発部・さとうきび育種研究室 |
背景・ねらい | これまでサトウキビの育種研究における品質分析は自動検糖計で行ってきた。サトウキビの原料取引は近赤外分光分析計(NIR)で行われているが、変異の大きい品種・系統の品質評価に適用が可能な検量線は作成されておらず、NIRの育種研究への利用ができなかった。そこで、産地および品種・系統の異なる多数の材料のブリックス、蔗汁糖度の分析に適用できる検量線を作成し、NIRを活用して鹿児島県内各地で実施している品種選抜・選定試験の品質評価の効率化を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 近赤外分析 さとうきび 省力化 品種 |