タイトル | 夏秋ギク「精雲」の優良系統「96-2」の選抜 |
---|---|
担当機関 | 福岡県農業総合試験場 |
研究期間 | 1997~1998 |
研究担当者 |
小林泰生 松井洋 谷川孝弘 國武利浩 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 夏秋ギク品種「精雲」から栄養系選抜を行った系統「96-2」は、電照抑制7~8月出し栽培で在来系統よりも開花が早く、切り花長が長く、切り花品質が優れる。花は抱え咲きで厚みがあり、花形もよい。福岡県農業総合試験場・園芸研究所・花き花木研究室 |
背景・ねらい | 本県の電照ギク生産では、秋ギク「秀芳の力」を用いた10~5月出しおよび夏秋ギク「精雲」を用いた6~9月出し栽培によって周年出荷体系が確立している。「精雲」は日長処理による開花調節が可能で、他の夏秋ギク品種と比較して夏季の高温に強いことから、施設栽培に適する品種である。しかし近年、変異株の出現により高温期の開花の遅れや切り花品質の低下が認められ、問題となっている。そこで、「精雲」の中から、花芽分化・発達に対する耐暑性が強く、花形・草姿が優れる系統を選抜し、切り花品質の向上と安定生産を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | きく 施設栽培 出荷調整 耐暑性 品種 |