タイトル | 沖縄本島のウリ科作物におけるウイルス病の発生状況 |
---|---|
担当機関 | 沖縄県農業試験場 |
研究期間 | 1998~2000 |
研究担当者 |
田場聡 内藤孝 高江洲和子 上原勝江 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 沖縄本島のウイルス症状を呈するウリ科作物からは、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)、スイカ灰白色斑紋ウイルス(WSMV)が最も多く検出され、重複感染はパパイア輪点ウイルス(PRSV-W)とZYMV、WSMVとZYMVの組合わせで検出される。またこれまで病原が不明であったニガウリの退緑斑点および退緑輪紋症状からもWSMVが検出される。沖縄県農業試験場・病虫部・病理研究室 |
背景・ねらい | 沖縄本島のウリ科作物に発生するウイルス病の調査を行い、主要病原ウイルスの特定を行うとともに、各種ウイルス病の発生生態を明らかにし、ウリ科ウイルス病の高度診断システムの開発と効率的防除技術の確立の基礎資料とする。検定法は生物検定および ELISAを用いて行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
カテゴリ | 病害虫 かぼちゃ きゅうり すいか ズッキーニ とうがん にがうり へちま 防除 メロン |