タイトル | 稲体及び種もみからのイネもみ枯細菌病菌の簡易検出法 |
---|---|
担当機関 | 鹿児島県農業試験場 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 |
鳥越博明 牟田辰朗 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 稲体及び種もみからのイネもみ枯細菌病菌の検出法として、磨砕法、真空浸漬法があり、さらに超音波法を開発した。本法は一度に多数の資料を扱え、方法は簡便で安定して菌を検出することができる。鹿児島県農業試験場・病虫部 |
背景・ねらい | もみ枯細菌病は、水稲の重要病害のひとつで、病原菌は育苗期に苗腐敗症、出穂後にもみ枯症を起こす。苗腐敗症の発生予察には、種もみの汚染程度を把握し、もみ枯症の発生予察のためには、本田期における菌の動態を明らかにする必要がある。そこで本田期の稲体及び種もみから病原菌の簡易検出法を検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 育苗 水稲 もみ枯細菌病 |