トラクタ搭載型防除作業台

タイトル トラクタ搭載型防除作業台
担当機関 鹿児島県農業試験場
研究期間 1998~1998
研究担当者 大村幸次
溜池雄志
安庭誠
発行年度 1998
要約 開発したトラクタ搭載型防除作業台は,市販の定置型動力噴霧機を積載しブームスプレーヤとして利用するものである。本機は18kW~37kW(25~50PS)クラスの乗用トラクタに装着でき,奄美地域ではサトウキビ及びバレイショ防除に適用できる。鹿児島県農業試験場・徳之島支場・作物研究室
背景・ねらい 奄美地域におけるサトウキビやバレイショの防除作業は,主に定置型の動力噴霧機が使用されている。この作業は,ホースの引き出しや巻き取りに複数の人員を要し労働負担が大きく,改善が求められている。このため,生産農家の多くが所有している定置型の動力噴霧機を積載し,ブームスプレーヤとして活用できる防除用作業機を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 開発機は,定置型動力噴霧機を積載して吐出し口を噴管に接続し,ブームスプレーヤとして利用するものである。荷台部分は,運搬用の台車としても利用できる。(図1,図2)
  2. ブーム昇降は油圧機構によって行い,油圧動力源はトラクタPTO軸から入力する。噴霧切り替えは,左右,中央,全開の4段階が可能である。昇降及び噴霧操作はトラクタ運転席から行うことができる。薬液噴霧量はポンプ圧力で調整し,噴霧幅は最大6.5mである。(図1、図2、図3)
  3. 本機は,サトウキビの株出栽培及び春植栽培におけるカンシャコバネナガカメムシ防除に適用でき,この時の作業能率は,10a当たり16~20分で,防除効果は手防除と同等かそれ以上である。(表1)また,本機をバレイショ2条植栽培の疫病防除に適用した時の作業能率は,10a当たり26分程度で,この時の薬液の葉面付着度は0~9の10段階評価で平均8.0である。(表2)
成果の活用面・留意点
  1. 装着できるトラクタは18~37kW(25~50PS)クラスで,ハイクリアランス仕様が望ましい。
  2. 積載できる薬液タンク容量の上限は300リットルである。
  3. 防除対象作物を跨ぐ場合,畦幅を110~140cm確保する。
図表1 221023-1.gif
図表2 221023-2.gif
図表3 221023-3.gif
図表4 221023-4.gif
図表5 221023-5.gif
カテゴリ 病害虫 カメムシ さとうきび ばれいしょ 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる