鹿児島県における日本ナシ「幸水」の収穫期予測

タイトル 鹿児島県における日本ナシ「幸水」の収穫期予測
担当機関 鹿児島県果樹試験場
研究期間 2000~2000
研究担当者
発行年度 2000
要約 日本ナシ「幸水」で、農林水産省果樹試験場で開発された満開後33日間の平均気温から収穫期(盛期)を予測するモデルを改良した鹿児島県用モデルによって、精度の高い予測が可能である。鹿児島県果樹試験場・北薩支場
背景・ねらい 日本ナシ「幸水」では開花から収穫までの成熟日数は、気温の影響を受けるため、年によって収穫期が異なる。収穫期の予測は計画的な出荷や市場への情報として重要である。そこで、気象変動に対応した精度の高い収穫期の予測を行う必要がある。
成果の内容・特徴
  1. 農林水産省果樹試験場で開発された日本ナシ「幸水」の収穫期予測モデル(モデル1)で算出した予測値と支場内の実測値の推定誤差が最も小さくなるY切片を最小2乗法で算出し、鹿児島県用に改良したモデル2を作成した(図1、表1)。
    モデル1・・・・Y=-1.24Ty+147.2
    モデル2・・・・Y=-1.24Ty+144.7
    ここで、Yは満開から収穫盛期までの日数、Tyは満開後33日間の平均気温
  2. モデル2を用いて、県内主要産地で「幸水」の収穫期(盛期)を予測すると、実測値との誤差は±3日と小さく、高い精度で予測できる。(表1、表2)
  3. モデル2を利用すると、細胞分裂期がほぼ終了する満開後33日までの平均気温の変数で収穫期が予測できた(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 平均気温は近隣のアメダスポイントなどの気象データを活用する。
  2. ジベレリンペーストによる成熟促進処理をした場合、成熟日数が5~7日短縮されるので、収穫期は予測日より早まる。
図表1 221476-1.jpg
図表2 221476-2.jpg
図表3 221476-3.jpg
カテゴリ 出荷調整 日本なし

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる