トマトのシルバーリーフコナジラミに対する病原糸状菌製剤による防除効果

タイトル トマトのシルバーリーフコナジラミに対する病原糸状菌製剤による防除効果
担当機関 長崎県総合農林試験場
研究期間 2000~2000
研究担当者
発行年度 2000
要約 Verticillium lecaniiおよびPaecilomyces humosoroseasはシルバーリーフコナジラミに対して寄生性を有し、密度抑制効果がある。長崎県総合農林試験場・環境部・病害虫科
背景・ねらい 施設トマトにおいては難防除害虫と呼ばれる害虫の発生が多く、化学合成農薬の使用回数も多くなっている。このため、薬剤抵抗性の発達、並びに農薬の作物残留の懸念や散布者の農薬被曝の危険性が憂慮されている。そこで、シルバーリーフコナジラミに対して寄生性が報告されている微生物資材(昆虫寄生菌)のV.lecaniiおよびP.humosoroseus製剤によるシルバーリーフコナジラミの防除効果について検討し、施設トマトにおける天敵寄生蜂・微生物製剤を用いたシルバーリーフコナジラミの生物的防除技術を確立する。
成果の内容・特徴
  1. シルバーリーフコナジラミが発生している施設栽培トマトで昆虫寄生菌のV.lecaniiまたはP.humosoroseusの1000倍(w/v)を7日おきに3回散布すると、化学合成農薬使用時のような顕著な密度低減ではないが、粘着トラップによる成虫の誘殺状況は、無散布区に比べて、相対的に減少する(表1)。
  2. 昆虫寄生菌製剤散布における幼虫蛹数の推移は、無散布区の増加程度に比べて、散布区の増加程度は小さい。
  3. 3回目散布7日後には、V.lecaniiおよびP.humosoroseusの高い寄生率(64.9%および36.4%)が認められる(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. V.lecaniiおよびP.humosoroseusは、未登録である。
  2. V.lecaniiおよびP.humosoroseusの処理効果を高めるためには、施設内湿度が高い方がよい。
図表1 221583-1.jpg
図表2 221583-2.jpg
カテゴリ 病害虫 害虫 施設栽培 生物的防除 抵抗性 トマト 農薬 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる