チャの中切り前年における乗用型深耕機による深耕効果

タイトル チャの中切り前年における乗用型深耕機による深耕効果
担当機関 鹿児島茶試
研究期間 1997~2003
研究担当者
発行年度 2003
要約 茶園において中切り更新と乗用型深耕機で深耕する場合、中切り前年の深耕が最も増収効果は高い。また、乗用型深耕機による土壌物理性改善の持続効果は3年程度である。
キーワード チャ、乗用型深耕機、深耕効果、土壌物理性、中切り更新
背景・ねらい 心土破砕機の一種であるM社製の乗用型深耕機による深耕は、断根が少なく、深耕後の管理作業への弊害も少ないことや、一般園では深耕翌年の収量向上効果もある。そこで、乗用型深耕機による中切り更新茶園の深耕時期について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 中切り前年,翌年に深耕することで収量は増加し、特に、中切り前年深耕で中切り翌年からの増収が期待出来る(表1)。
  2. 深耕3年目までは、うね間中央部深さ35cmの土壌貫入抵抗値は、無深耕に比べて小さいが、4年目では、土壌貫入抵抗値、土壌硬度、三相分布の改善効果は認められない(図1、表2)。
  3. 中切り当年の深耕は、中切り枝で作業能率が劣るとともに、十分な深耕効果がえられにくい(表1、図1)。
  4. 乗用型深耕機による深耕で、根の活性は高まる(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 厚層多腐植質黒ボク土壌での結果である。
  2. 中切りは5月(一番茶後)、地上54cm位置、深耕時期は9月、深耕深さ36cm(り柱位置、一般的な深耕効果は深さ45cmまで及ぶ)の場合。
  3. 乗用型深耕機はM社製(心土破砕方式)を使用した、特性については「中村(1997)九州農業の新技術第10号:164-167」参照。
図表1 222529-1.jpg
図表2 222529-2.jpg
図表3 222529-3.jpg
図表4 222529-4.jpg
カテゴリ 収量向上

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S