家畜ふん堆肥混合培養土における輪ギクのかん水施肥による窒素施肥管理

タイトル 家畜ふん堆肥混合培養土における輪ギクのかん水施肥による窒素施肥管理
担当機関 鹿児島農試
研究期間 2003~2003
研究担当者
発行年度 2004
要約 輪ギクにおいては、1日当たり窒素吸収量が多い消灯~発蕾の時期の窒素施肥割合を高めることによって、総窒素施肥量を2割削減しても、2L率を高めることが可能である。
キーワード 輪ギク、かん水施肥、隔離ベッド、窒素施肥量、牛ふん堆肥
背景・ねらい かん水施肥栽培は、かん水と施肥を同時に行うため、作物の養分吸収特性に合わせた施肥のコントロールが可能な栽培方法である。また、隔離ベッド栽培は、養液栽培に較べて排液量が少ない環境保全的な栽培法で、培養土に家畜ふん堆肥を混合することで施肥量の削減を図ることが可能である。そこで、発泡スチロール容器を活用した隔離ベッドを作成し、家畜ふん堆肥混合培養土における輪ギクのかん水施肥栽培による窒素施肥管理技術を確立する。
成果の内容・特徴
  1. 輪ギクの生育ステージ別の窒素吸収量は、定植~消灯の時期が多いが、1日当たりの窒素吸収量については、消灯~発蕾の時期が定植~消灯、発蕾~収穫の時期の約1.6培である(図1)。
  2. 定植~収穫まで毎日同一濃度の施肥を行った150mgN/L区、200mgN/L区の収穫時の規格別割合は、窒素施肥量が約2割異なるが同等である。これに対し、消灯~発蕾の窒素施肥割合を高めた138-220-145mgN/L区は、200mgN/L区に比べて窒素施肥量は約2割少ないが、2L割合は高くなる(図2)。
  3. 100mgN/L区の養分吸収量は、他に比べて低いが、窒素施肥量が1.7kg/a以上のその他の区についてはカリウム、カルシウム吸収量はやや異なるが、窒素など他の養分の吸収量は同等である(図3)。
  4. 栽培終了時の培養土の全窒素、交換性カルシウム、マグネシウム含量は、栽培開始前に比べその減少量が小さい(表1)。
  5. 以上のことから、培養土に牛ふん堆肥を混合することによって、窒素のみの施肥で輪ギク栽培が可能で、1日当たりの窒素吸収量が多い消灯~発蕾の時期の窒素施肥割合を高めることで、総窒素施肥量を約2割削減しても収量・品質を確保できる。
成果の活用面・留意点
  1. 9月定植の12月出し作型の輪ギク栽培(神馬1号)で適用される。
  2. 本試験で用いた培養土は、淡色黒ボク土壌とバーク堆肥、牛ふん堆肥を4:4:1に容積比で混合した培養土で、使用した資材の成分は以下のとおりである。
図表1 222885-1.jpg
図表2 222885-2.jpg
図表3 222885-3.jpg
図表4 222885-4.jpg
図表5 222885-5.jpg
図表6 222885-6.jpg
カテゴリ 肥料 管理技術 栽培技術 施肥 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる