味噌加工用裸麦品種「トヨノカゼ」の大分県における特性

タイトル 味噌加工用裸麦品種「トヨノカゼ」の大分県における特性
担当機関 大分県農林水産研究センター
研究期間 1996~2004
研究担当者
発行年度 2005
要約 「トヨノカゼ」は「イチバンボシ」と同程度の早生で、収量が10%程度多い。軟質で精麦白度が高く、ポリフェノール含量も少なく味噌加工に適することから、平坦地向けの裸麦奨励(認定)品種に採用する。
キーワード トヨノカゼ、軟質、低ポリフェノール、味噌加工用
背景・ねらい 大分県では、味噌用裸麦「イチバンボシ」が県産麦の主力品種の一つであるが、地元実需者から全国の出回り品種が「イチバンボシ」に限定されるため、大分県限定原料供給の要望が強い。そこで、実需者ニーズに沿った「地元オリジナル品種」の生産と供給を目的に、味噌加工用裸麦品種を選定する。
成果の内容・特徴 トヨノカゼは「イチバンボシ」と比較して以下のような特徴がある。
  1. 出穂期、成熟期は同程度の早生品種である(表1)。
  2. 稈長は5cm程度長く、穂長は同程度である。穂数はやや少ない。耐倒伏性は同程度に強い(表1)。
  3. 収量は10%程度多く、千粒重は同程度である(表1)。
  4. 検査等級は同程度である(表1)。
  5. 赤かび病の発生は同程度であるが、ヤケ粒の発生はやや多い(表1)。
  6. 精麦品質は軟質で搗精に要する時間が短く、精麦白度も高い(表2)。
  7. ポリフェノール含有量は少なく、味噌にしたときの色相が条溝の有無に関わらず明るい(表3、表4)。
成果の活用面・留意点
  1. ヤケ粒がやや発生しやすいので、成熟後速やかに収穫する。
  2. 大分県内平坦地の栽培に適する。

図表1 222906-1.jpg
図表2 222906-2.jpg
図表3 222906-3.jpg
図表4 222906-4.jpg
カテゴリ いちご 加工 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる