諫早湾干拓地の初期営農における早生タマネギの基肥施用量

タイトル 諫早湾干拓地の初期営農における早生タマネギの基肥施用量
担当機関 長崎総農林試
研究期間 2000~2004
研究担当者
発行年度 2005
要約 諫早湾干拓地における早生タマネギの栽培で、牛ふん堆肥を200kg/a施用すると窒素施肥量を1.8kg/aまで減らしても営農計画の目標収量(6t/10a)を確保できる。
キーワード 諫早湾干拓地、早生タマネギ、窒素施用量
背景・ねらい 1998~1999年に小江干拓地で実施された露地野菜の栽培実証においては、肥効が短く多肥栽培となった。また造成された中央干拓地の試験でも多肥栽培による増収の傾向が認められた(表1)。しかし諫早湾干拓地においては調整池等の周辺環境に配慮した環境保全型農業を前提としており、初期干拓土壌での早生タマネギ栽培における環境負荷の少ない窒素施肥量について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 諫早湾干拓地で早生タマネギを石灰、苦土肥料は無施用、牛糞堆肥200kg/a施用条件で栽培すると営農計画の目標収量(6t/10a)以上が確保でき栽培適性が高い(表1)。
  2. 窒素施肥量を1.8kg/aまで減らしても目標収量を確保できる。また外品率は窒素1.3kg/aで高くなる(表1)。
  3. 市場性が高いL・M級の割合は窒素1.8kg/aで80%以上と高い(図1)。
成果の活用面・留意点
  1. 初期干拓営農指針の基礎資料とする。
  2. 石灰、苦土肥料は無施用、牛糞堆肥200kg/a施用条件下での栽培である。
  3. 干拓地の初期営農においては、緑肥による有機物の圃場還元や営農排水対策が必要である。

図表1 223060-1.jpg
図表2 223060-2.jpg
図表3 223060-3.jpg
カテゴリ 肥料 施肥 たまねぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる