硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の長崎県における特性

タイトル 硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の長崎県における特性
担当機関 長崎総農林試
研究期間 1999~2004
研究担当者
発行年度 2006
要約 硬質小麦品種「ミナミノカオリ」は、「シロガネコムギ」より出穂期は1日遅く、成熟期は同程度もしくは1日遅い。うどんこ病には強いが赤かび病にはやや弱い。収量は低いが、タンパク質含有率が高く素麺用に適するため、長崎県の奨励品種に採用する。
キーワード 硬質小麦、ミナミノカオリ、タンパク質含有率、素麺
背景・ねらい 長崎県の小麦は「シロガネコムギ」「チクゴイズミ」が作付けされており、その用途は菓子用である。しかし、島原半島地域で地場産小麦を使用した素麺開発への要望が強く、このニーズに対応するためには、タンパク質含有率の高い品種が必要である。そこで、硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の本県での適応性を検討し、特性を明らかにする。
成果の内容・特徴 「ミナミノカオリ」は九州沖縄農業研究センターにおいて「PampaINTA」と「西海167号」との交配から育成された小麦品種である。長崎県では「シロガネコムギ」と比較して以下のような特性を有する。
  1. 出穂期は1~2日遅く、成熟期は同程度もしくは1日遅い早生種である(表1)。
  2. 稈長は長く、穂長はわずかに短く、穂数は少ない(表1)。
  3. うどんこ病に対する抵抗性はやや強いが、赤かび病に対してはやや弱い(表1)。
  4. 千粒重はやや重く、容積重はやや軽い。収量は低く、検査等級は劣る(表2)。
  5. 原麦の粗蛋白質含有率は高い(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 島原地区を中心に県下に普及する。用途は素麺用をはじめとし醤油用、パン用である。
  2. 穂発芽性がやや易であるため適期収穫に努める。
  3. 赤かび病にやや弱いので適期防除を徹底する。

図表1 223153-1.jpg
カテゴリ 病害虫 うどんこ病 硬質小麦品種 小麦 抵抗性 品種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる