水稲中生品種の高温条件下での白未熟粒の発生抑制

タイトル 水稲中生品種の高温条件下での白未熟粒の発生抑制
担当機関 熊本県農研セ
研究期間 2004~2006
研究担当者
発行年度 2006
要約 「ヒノヒカリ」は移植時期を遅らせることで白未熟粒の発生が減少する。また、6月上中旬移植では、基肥、穂肥及び晩期穂肥(出穂約10日前)の施肥体系で、かつ、登熟期の水管理は落水時期を出穂後35日以降まで延長することで白未熟粒の発生が少なくなる。
キーワード イネ、水稲中生品種、高温、移植時期、晩期穂肥、落水時期
背景・ねらい 熊本県下の水稲作付け面積の約65%を占めている主力品種「ヒノヒカリ」を中心とした普通期中生種は、近年の高温年次において、乳白粒等の白未熟粒の発生で品質低下が著しく、過去3カ年の1等米比率の平均が約27%と低い水準にある。そこで、中生良食味品種の白未熟粒の発生様相の把握と白未熟粒の発生を抑制する技術を検討する。
成果の内容・特徴
  1. 水稲中生品種「にこまる」、及び「熊本A49号」は、「ヒノヒカリ」に比べ白未熟粒の発生が少なく、高温耐性が高い(図1)。
  2. 「ヒノヒカリ」は、6月上中旬の早植えより6月下旬の遅植で白未熟粒の発生が減少し、検査等級が向上する(図1)。
  3. 6月上中旬移植の「ヒノヒカリ」において、a当たり窒素施肥量で基肥0.5kg・穂肥0.3kg(出穂約20日前)の施肥体系で晩期穂肥(出穂約10日前)0.2kgを加用すると白未熟粒の発生が抑えられる(図2)。
  4. 落水の時期を出穂後35日以降まで延長すると白未熟粒の発生が少なくなる(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 本試験は黒ボク土壌において中苗移植で行った。
  2. 熊本県中生品種の品質向上のための栽培指導資料とする。

図表1 223170-1.jpg
図表2 223170-2.jpg
図表3 223170-3.jpg
カテゴリ 高温耐性 水稲 施肥 品種 水管理 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる