酵素剤添加による泌乳初期牛のTMR摂取量および泌乳成績改善

タイトル 酵素剤添加による泌乳初期牛のTMR摂取量および泌乳成績改善
担当機関 福岡農総試
研究期間 2004~2005
研究担当者
発行年度 2006
要約 TMRにペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素を添加すると、摂取量および乳成分が向上する。特に、初産牛で効果があり、分娩後1週次よりTMR摂取量を増加し、分娩後2~14週の乳量が増加する傾向にある。
背景・ねらい 近年の乳牛における泌乳能力の飛躍的な向上に伴い、産乳に必要な養分量も大幅に増加しており、これを過不足なく乳牛に摂取させることが難しくなっている。特に、泌乳初期の乳牛では乾物摂取量を増加させる飼養管理が重視されている。最近、海外では、泌乳初期牛における飼料への酵素添加の影響が報告され始めた。しかし、現状では詳細なデータが不足している。これまで、当場では乾乳牛を用いてin vitroおよびin situ消化試験を行い、酵素添加により乾物およびNDF消化率が向上することを報告した(平成17年度成果情報)。
成果の内容・特徴
  1. TMRへのペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素添加は、摂取量を増加させる。特に、初産牛では効果が認められ、TMR摂取量を有意に増加させる。また、2産以上の牛では分娩後11週以降のTMR摂取量を有意に増加させる。(図1、図2)。
  2. TMRへのペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素添加により、第一胃内容液中のプロピオン酸割合が高まる(表1)。
  3. 飼料にペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素添加すると、乳量は増加する。特に、初産牛で効果的であり分娩後2~14週にわたって効果が持続する。また、2産以上の牛では分娩直後の2~5週に効果的である(図3、図4)。
  4. ペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素添加により、乳成分が向上する。分娩後2週では乳糖率、9週では全固形分率、14週では乳蛋白質率および無脂固形分率が向上する(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 酪農現場における泌乳初期牛への飼料給与に利用できる。
  2. 供試酵素として、ペクチナーゼ・キシラナーゼ複合酵素(ペクチナーゼ:800単位/g、キシラナーゼ:25単位/g、生産菌:Asperg illus usami mut. shiro-usami)を用いた。

図表1 223200-1.jpg
図表2 223200-2.jpg
図表3 223200-3.jpg
図表4 223200-4.jpg
図表5 223200-5.jpg
図表6 223200-6.jpg
カテゴリ 飼育技術 乳牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる