飼料イネ跡でのエンバク栽培における最適播種量と施肥量

タイトル 飼料イネ跡でのエンバク栽培における最適播種量と施肥量
担当機関 福岡農総試
研究期間 2003~2005
研究担当者
発行年度 2006
要約 エンバクの栽培では、播種量を7kg/10aとし、施肥窒素量を15kg/10a程度で基肥50%、追肥50%に分施すると高収量で倒伏は少なく、窒素の利用効率を高くすることができる。
キーワード エンバク、播種量、施肥、倒伏
背景・ねらい 近年、飼料イネの栽培面積が増加しているが、裏作としてはイタリアンライグラスや飼料麦がある。その中で、これまでの成果として、栽培期間が短く、収量性が高いことから、エンバクが適していることを明らかにしてきた。しかし、エンバクは収量性が高い反面、倒伏しやすい欠点がある。そこで、飼料イネの裏作として適しているエンバクの栽培時において、収量を低下させずに、倒伏しにくい播種量及び施肥量を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. エンバクの栽培では播種量を7kg/10aにすると倒伏せずに、穂重、全体収量ともに高くすることができる(表1)。
  2. 収量に及ぼす影響は基肥窒素に比べ、追肥窒素で大きく、基肥窒素7.5kg/10a又は0kg/10aに追肥窒素7.5kg/10aとすると穂重、全体収量ともに高くなる(表2、表3)。

  3. 基肥窒素7.5kg/10aに追肥窒素7.5kg/10aとすると、基肥窒素10kg/10aに追肥窒素7.5kg/10aとした場合に比べ、収量は低下せずに倒伏を少なくすることができる(表3)。
  4. 窒素利用率に及ぼす影響は基肥窒素に比べ、追肥窒素で大きく、施肥窒素量を15kg/10aとし、基肥50%、追肥50%に分施すると高収量で、窒素の利用効率も高くなる(表2、表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 飼料イネ以外にも水稲全般の裏作水田でエンバク栽培を行う際に活用できる。
  2. エンバクは刈り取りが遅れると倒伏しやすいので糊熟期までには刈り取りを行い、堆肥を利用する場合や土壌の肥沃条件によっては施肥量を調整する必要がある。

図表1 223209-1.jpg
図表2 223209-2.jpg
図表3 223209-3.jpg
カテゴリ イタリアンライグラス 水田 水稲 施肥 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる