カラーピーマンの雨よけ栽培における有望品種の果実特性と整枝法

タイトル カラーピーマンの雨よけ栽培における有望品種の果実特性と整枝法
担当機関 大分農林水産研野茶
研究期間 2002~2006
研究担当者
発行年度 2006
要約 中果系のカラーピーマン「シグナル」の3色の果実は、A品率が共に揃って高く、1果重がほぼ同等であり、袋詰め出荷に適している。収量は、側枝3~4節(葉数10枚)摘心の場合に多い。
キーワード カラーピーマン、雨よけ栽培、品種、収量、品質、整枝
背景・ねらい 中果系のカラーピーマンの出荷は、3色(赤・黄・橙)の果実を1果ずつ1つの袋に詰めており、3色の果実の形状、果重、大きさを揃えるためには、同一品種で高品質な果実の選定が必要である。また、カラーピーマンの流通量の90%は輸入物であり、国内での栽培技術は未確立である。そこで、雨よけ栽培において、高品質で多収性の品種を選定すると共に、収量性が高い整枝法を明らかにする。
成果の内容・特徴 1.「シグナル」(財団法人日本園芸生産研究所)の3色(赤・黄・橙)の果実は、A品率が共に揃って高く、1果重がほぼ同等であり、袋詰めの出荷形態に最も適している。商品化収量は8~10t/10a程度である(図1)。
2.「シグナル」の果実は、3色共に果皮の凹凸が少なく、果形の曲がりが少なく、形状が揃っている(図2)。
3.果重および果長は、着果数が少ない栽培初期で最も大きく、着果数が増加するにつれて次第に小さくなり、栽培後半に着果数が減少すると再び大きくなる。開花後の収穫日数は、栽培初期が57日程度で短く、その後8月にかけて徐々に長くなるが、再度9月にかけて短くなり、10月以降は再び長くなる(図3)。
4.主枝2本仕立てにおいて、側枝を3~4節(葉数10枚)で摘心した場合に増収し、主枝の第10節以降の側枝に着果させた場合は減収する(図4)。
成果の活用面・留意点 1.播種時期、定植時期、栽植様式、仕立て本数、誘引法、着果法、労働時間および経営評価は、研究成果情報第19号参照。
2.単色で出荷する場合には、「らるく」および「E49(長)」も適している。

図表1 223284-1.jpg
図表2 223284-2.jpg
図表3 223284-3.jpg
図表4 223284-4.jpg
カテゴリ カラー 経営管理 栽培技術 出荷調整 多収性 播種 ピーマン 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる