九州北部における除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生実態

タイトル 九州北部における除草剤抵抗性スズメノテッポウの発生実態
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
研究期間 2005~2007
研究担当者
発行年度 2007
要約 スズメノテッポウの除草剤抵抗性バイオタイプは、九州北部の麦作地帯の広い範囲に発生する。その中にはチフェンスルフロンメチル抵抗性、トリフルラリン抵抗性および両成分に対する複合抵抗性バイオタイプが存在する。
キーワード 抵抗性、スズメノテッポウ、チフェンスルフロンメチル、トリフルラリン
背景・ねらい 福岡県内の麦作圃場において、作用機作の異なる2種類の除草剤チフェンスルフロンメチルとトリフルラリンに対して抵抗性を示すスズメノテッポウの複合抵抗性バイオタイプが確認された。九州北部の麦作では、当該地域と同様の除草体系を行っている地域が多いことから、九州北部の麦作圃場におけるスズメノテッポウの繁茂状況を調査し、除草剤抵抗性バイオタイプの発生実態を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 九州北部(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県)の麦作地帯でスズメノテッポウが繁茂する圃場の83%で除草剤抵抗性バイオタイプを確認した(図1、表1)。その発生は、本地域の全県で認められ、コムギ作圃場およびオオムギ作圃場のいずれにおいても発生する(表2)。
  2. 抵抗性バイオタイプには、チフェンスルフロンメチルに対してのみ抵抗性を示すもの(繁茂圃場の10%)、トリフルラリンに対してのみ抵抗性を示すもの(同54%)、両方に抵抗性を示すもの(同18%)が存在し(表1)、各抵抗性には明確な地理的分布の偏りは認められない(図1)。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果は、2005年~2007年の5月に、九州北部の麦作地帯の87筆のスズメノテッポウ繁茂圃場から種子を採取して抵抗性の検定を行った結果である。
  2. 麦作における除草体系の策定に活用する。
  3. 複数の抵抗性バイオタイプが確認されることから、現地ではいずれの抵抗性バイオタイプかを確認した上で、抵抗性を持つ除草剤とは作用機作の異なる除草剤の使用や中耕等耕種的防除を活用した除草体系を構築する必要がある。
  4. スズメノテッポウのチフェンスルフロンメチルおよびトリフルラリンに対する抵抗性は、発根法および発芽法で検定できる。
  5. 除草剤抵抗性バイオタイプの発生が確認された圃場では、トリフルラリンもしくはチフェンスルフロンメチルが連年使用されていることが知られていることから、同一除草剤の連年使用は避ける。
図表1 223380-1.jpg
カテゴリ 病害虫 大麦 除草 除草剤 抵抗性 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる