大豆後作における早生タマネギ「七宝早生7号」の収量性

タイトル 大豆後作における早生タマネギ「七宝早生7号」の収量性
担当機関 長崎総農林試
研究期間 2003~2007
研究担当者
発行年度 2008
要約 大豆後作に早生タマネギ「七宝早生7号」を栽培する場合、大豆の茎葉をすき込んでも移植機の作業性や収量には影響がない。また、9月下旬に播種し、12月中旬に移植した場合の収量は5t/10a程度である。
キーワード 早生タマネギ、大豆後作、移植期
背景・ねらい
    需要動向に即した米の計画生産を進める中、転作作物として大豆の生産拡大に取り組んでいるが、大豆-野菜の輪作体系が確立されていない。そこで機械導入による省力栽培が可能で、本県で古くから栽培実績があるタマネギを選定し、特に出荷数量の85%を占める早生種の定着化技術を検討する。
成果の内容・特徴
  1. 半自動型乗用移植機によるタマネギ苗の移植作業時間や欠株率は、大豆「フクユタカ」を11月上中旬に収穫し、その茎葉を11月中旬までにすき込み、マルチを被覆した場合、大豆の茎葉を除去した場合と同等である(表1)。
  2. 早生品種「七宝早生7号」の収量は、大豆の茎葉をすき込んでも茎葉を除去した場合と同等である(図1)。
  3. 収量および大玉階級の割合は、移植期が遅くなるほど低下するが、9月下旬に播種した苗を12月中旬に移植した場合の収量は5t/10a程度である(表2、図2、図3)。
成果の活用面・留意点
  1. 転作地における大豆後作でのタマネギ栽培に活用できる。
  2. 本情報の施肥量は10a当たりN:P2O5:K2O=25:20:20(kg)である。
図表1 223640-1.jpg
図表2 223640-2.jpg
図表3 223640-3.jpg
図表4 223640-4.jpg
図表5 223640-5.jpg
図表6 223640-6.jpg
カテゴリ 出荷調整 生産拡大 施肥 大豆 たまねぎ 播種 品種 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる