タイトル | 水稲不耕起栽培導入のための未攪乱土壌の窒素発現予測手法 |
---|---|
担当機関 | 農業研究センター |
研究期間 | 1995~1995 |
発行年度 | 1995 |
要約 | ステンレス製採土円筒で採取した未攪乱土壌をそのまま培養瓶で湛水密栓培養し、土壌窒素発現量を反応速度論的に解析し、予測する手法を規格化した。土壌の種類によって異なるが、未攪乱条件での窒素発現量は、攪乱条件に比べて30~70%程度に減少した。 |
背景・ねらい | 水稲の不耕起栽培は、新農政が目指す大規模水稲経営や複合経営の展開にとって、キーテクノロジーの一つとされ、水稲生産を大きく支配する土壌窒素の動態解明が待たれている。すでに確立されている耕起・代かき水田に対する土壌窒素発現予測技術は、不耕起水田のような未攪乱土壌には適用できず、不耕起栽培を導入した場合の土壌窒素発現量を予測できない。そこで、従来のような攪乱条件ではない未攪乱条件での土壌窒素発現予測手法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 不耕起栽培を導入するにあたり、土壌からの窒素発現量の減少程度が予測できるので施肥設計の参考となる。また、耕起・代かき水田の鋤床以下(未攪乱層)からの土壌窒素発現予測にも適用できる。 有機物が一様に分布していない表層土壌の未攪乱条件での窒素発現予測には、目標精度を10%に落としても、20点程度の標本数が必要である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 乾田直播 経営管理 水田 水稲 施肥 不耕起栽培 |