いもち病抵抗性遺伝子Pi-ta2をもつ水稲「ササニシキ」の同質遺伝子系統「東北IL7号」

タイトル いもち病抵抗性遺伝子Pi-ta2をもつ水稲「ササニシキ」の同質遺伝子系統「東北IL7号」
担当機関 宮城県古川農業試験場
研究期間 1977~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 水稲「東北IL7号」は「ササニシキ」にいもち病真性抵抗性遺伝子 Pi-ta2を戻し交配により組み込んだ同質遺伝子系統である。多系品種「ササニシキBL」を構成する他の同質遺伝子系統と混合栽培することにより、いもち病の発生を抑制することができる。
背景・ねらい 平成6年に宮城県において奨励品種として採用された、いもち病真性抵抗性に関する多系品種「ササニシキBL」は、いもち病の発生を抑制する多系品種としては構成系統数は現在4系統(「ササニシキBL1号」:Pi-a、Pi-k、「ササニシキBL2号」:Pi-a、Pi-km、「ササニシキBL3号」:Pi-a、Pi-z、「ササニシキBL4号」:Pi-a、Pi-zt)と少ないので、新たに本同質遺伝子系統を「ササニシキBL」の構成系統に追加する。
成果の内容・特徴
  1. 水稲「ササニシキ」にいもち病真性抵抗性遺伝子Pi-ta2を組み込んだ同質遺伝子系統を育成した。昭和52年に「ササニシキ」を母に、上記の真性抵抗性遺伝子を持つ「曲系737」を父として人工交配し、その後いもち病菌(レース003)の接種により真性抵抗性の有無を確認しながら、「ササニシキ」に6回戻し交配した。昭和62年に「東北IL7号」の地方系統名を付し、地域適応性を検討してきたもので、平成9年でBc6F15になる。
  2. 「東北IL7号」の特性は、いもち病真性抵抗性以外は「ササニシキ」と同じである。
  3. 既に普及された「ササニシキBL」を構成する他の同質遺伝子系統との混合栽培により、いもち病の発生を抑制することができ、農薬使用量の軽減が可能である。
  4. 宮城県で「ササニシキBL」を構成する同質遺伝子系統に追加採用の予定であり、良質・良食味米の低農薬・安定生産が期待される。「ササニシキBL」の普及見込み面積は9,900haである。
成果の活用面・留意点
  1. いもち病圃場抵抗性は「ササニシキ」と同じ“やや弱”であり、いもち病菌のレースの変化をみながら混合する系統及び割合を決める必要があり、種子は毎年全量更新する。
  2. 耐冷性は「ササニシキ」と同じ“やや弱”であり、低温時には深水管理により保温に努める。
  3. 耐倒伏性も「ササニシキ」と同じ“やや弱”なので、多肥栽培は避ける。
図表1 224016-1.gif
カテゴリ 病害虫 いもち病 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 農薬 品種 水管理 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる