陸稲の餅硬化性簡易検定法の開発および「関東糯172号」の高度硬化性

タイトル 陸稲の餅硬化性簡易検定法の開発および「関東糯172号」の高度硬化性
担当機関 茨城県農業総合センター
研究期間 1996~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 ラピッド・ビスコ・アナライザーの熱糊化特性を指標とする陸稲の餅硬化性の簡易検定法を開発した。また、アフリカ陸稲の後代である陸稲「関東糯172号」が従来の日本の陸稲にはない高度硬化性を示すことを明らかにした。
背景・ねらい 陸稲は水稲に比べ餅生地が固まりにくく、加工適性が劣るとされる。今後、陸稲の需要拡大を図るには、米菓原料としての加工適性の向上や餅食味の改善を行う必要がある。
従来の餅硬化性の検定は、大量の糯米と多くの労力を要するため、育種には利用できなかった。そこで、少量の糯米で迅速に熱糊化特性を測定できるラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)を用い、簡便に餅硬化性を評価する方法を検討するとともに、餅硬化性について陸稲品種の検索を行った。
成果の内容・特徴
  1. RVAを利用し、陸稲糯米粉の熱糊化特性を測定したところ、糊化開始温度とピーク温度は餅硬化性との間に有意な相関関係を示した。RVAによる分析は、従来の検定方法に比べて試料が極めて少なく(3.5g)、測定時間(16.5分)も短かいので、餅硬化性の育種における簡便な検定法である。(図1)
  2. 陸稲の在来糯品種、育成糯品種ならびに奨励品種決定試験に供した地方番号系統について、品種検索を実施したところ、糊化開始温度とピーク温度が特異的に高い「関東糯172号」を見出した。(図2)
  3. 果実硬度計を用い、冷蔵餅生地の硬度を測定したところ、「関東糯172号」は、現在の主要品種トヨハタモチに比べ短時間で固まり、高度硬化性を有することが確認できた。(図3)
  4. 「関東糯172号」の高度硬化性は、交配組合わせ(ツクバハタモチ×IRAT109(アフリカ粳品種))と在来・育成糯品種の変異の大きさから、母親であるIRAT109に由来すると推察される。(図2)
成果の活用面・留意点
  1. RVAによる餅硬化性検定法は、陸稲の加工適性育種において有効である。
  2. 「関東糯172号」は、加工適性の向上を図るうえで有用母本である。しかし、株枯病に弱いため、交配後の耐病性選抜に注意が必要である。
図表1 224028-1.gif
図表2 224028-2.gif
図表3 224028-3.gif
カテゴリ 育種 加工適性 簡易検定法 需要拡大 水稲 品種 陸稲 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる