キャベツ黒腐病に対する抵抗性の品種間差異

タイトル キャベツ黒腐病に対する抵抗性の品種間差異
担当機関 野菜・茶業試験場
研究期間 1996~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 キャベツの重要病害である黒腐病に対する抵抗性の品種間差異を市販の20品種について明らかにした。
背景・ねらい 農薬等の化学合成資材の投入量を抑えた高付加価値・高品質のキャベツを生産する栽培管理技術を確立する一環として、病害虫防除技術を開発するために、キャベツの重要病害である黒腐病に対する抵抗性の品種間差異を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 発病株率(%)と発病度が10以下の`デリシャス'、`いろどり'、`レッドエーカー'は抵抗性が極めて強く、発病株率が20%以下で発病度が15以下の` YR錦秋 、`YRあおば'、`彩ひかり'も強い。
  2. 抵抗性の弱い品種には、`おきな'、`サボイキング'、`YR青春'、`セッター'などがある。
  3. その他の10品種は中程度と判定される。これらの品種では栽培年度や栽培条件によって発病程度が大きく変動する。
  4. 品種の生態型と発病に対する強弱には、密接な関連は認められない。
成果の活用面・留意点
  1. 黒腐病に抵抗性の品種が明らかになったので、産地で夏まき、冬春どりの作型に適応する品種を選定するための参考になる。
  2. 夏どりなど他の作型で栽培する場合には、産地の栽培環境によって発病程度が変動する可能性がある。
図表1 224051-1.gif
カテゴリ 病害虫 キャベツ 高付加価値 栽培技術 栽培条件 抵抗性 農薬 病害虫防除 品種 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる