タイトル | とうもろこしの極小雌穂の発生に関する遺伝機構 |
---|---|
担当機関 | 草地試験場 |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 |
村木正則 大同久明 門馬榮秀 |
発行年度 | 1997 |
要約 | とうもろこしの減収要因の一つである極小雌穂の発生には遺伝が関与し、相加、優性効果がともに重要である。雌穂の特性が安定したF1品種育成には,極小雌穂の発生率の低い親自殖系統を用いる必要があり、親自殖系統は晩播栽培で検定できる。 |
背景・ねらい | わが国の本州以南のサイレージ用とうもろこしの品種育成は、導入デント種と在来カリビア型フリント種とを組合せたときに生じるヘテロシス効果を利用することが基本である。しかし,この組合せは、茎葉部分に比べ子実部分におけるヘテロシス効果が小さく 高品質品種育成の障害になっている。そこで、とうもろこしの子実収量を構成する要素の遺伝的背景を調査し、子実収量を限定している要因を解析した。ここでは,穂芯の発育が不十分で、各供試品種・系統の正常雌穂の3分の1以下の大きさの雌穂を極小雌穂と定義した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
カテゴリ | とうもろこし 品種 |