タイトル | 品種選定を利用した黄熟期のトウモロコシの硝酸態窒素濃度の低減化 |
---|---|
担当機関 | 草地試験場 |
研究期間 | 1997~1998 |
研究担当者 |
原田久富美 須永義人 畠中哲哉 |
発行年度 | 1997 |
要約 | 窒素多施用条件下においても硝酸態窒素を蓄積しにくい品種を利用することにより、黄熟期のトウモロコシの硝酸態窒素濃度を0.1%程度とすることができる。 |
背景・ねらい | 飼料作物体中の硝酸態窒素に起因する反すう家畜の疾病が問題となっている。これまでに、窒素を多量に施用すると黄熟期のトウモロコシの硝酸態窒素濃度は高くなるものの、あるレベルで一定となり、その濃度は急性中毒の基準とされる0.2%以下になることを示した。しかし、慢性中毒に対する危惧からさらに抑制する技術が望まれている。そこで、品種間差を利用し硝酸態窒素濃度を低減化させる方法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
図表4 | |
カテゴリ | 肥料 飼料作物 とうもろこし 品種 |