須永義人

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 須永義人
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 栃木県
見える化ID 000944
URL http://researchmap.jp/y_sunaga
カテゴリ 栄養診断 飼料作物 土壌診断 肥培管理

研究情報

2014年度   Weathering half-life of radioactive cesium for winter rye (Secale cereale L.) and Italian ryegrass (Lolium multiflorum Lam.) directly contaminated by the 2011 Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident

2014年度   Transfer factor of radioactive cesium to forage corn (Zea mays L.) from soil to which contaminated farmyard manure had been applied

2013年度   ソルガム(Sorghum bicolor Moench)品種「SIL-05」の硝酸態窒素および養分蓄積特性

2012年度   飼料畑二毛作における放射性セシウム移行を抑制するための土壌交換性カリ含量

2009年度   硝酸態窒素濃度が低いイタリアンライグラス中間母本候補系統「LNG5」

2002年度   スーダングラスの硝酸態窒素濃度の低減化-硝酸態窒素の蓄積に関する品種間差の利用と汁液分析による簡易診断-

2002年度   大区画圃場における飼料作物の栄養収量の不均一性の実態

2002年度   葉色診断に基づくイタリアンライグラスの収量推定

2002年度   黄熟期に収穫したトウモロコシの微量要素濃度の変動要因-品種間差異と堆肥施用の影響-

2002年度   もどし堆肥の塩組成と施用作物の反応(その2)連用の影響

2002年度   晩秋から冬季におけるエンバク(Avena sativa L.)およびソルガム(Sorghum bicolor Moench)の生育と硝酸態窒素濃度の経時変化

2002年度   イタリアンライグラスの葉色診断に基づく収量判定と部分追肥効果

2002年度   ソルガム類の微量要素濃度の品種間差異

2002年度   汁液分析を利用した立毛中のスーダングラス、スーダン型ソルガムの硝酸態窒素およびカリウム濃度の簡易推定法

2001年度   放牧牛の血清中セレン濃度と白血球機能等に関する基礎的検討

2001年度   幼苗検定を利用した低硝酸イタリアンライグラスの作出

2001年度   もどし堆肥の塩組成と施用作物の反応

2001年度   汁液分析を利用した立毛中のソルガムの硝酸態窒素の簡易推定法

2001年度   2倍体イタリアンライグラスの硝酸態窒素濃度における品種間及び品種内変異

2001年度   スーダングラスの硝酸態窒素濃度の品種間差異

2001年度   飼料畑における主要飼料作物の収量、無機成分及び土壌養分の変動実態

2001年度   トウモロコシ(Zea mays L.)における養分濃度の品種間差

2000年度   家畜ふん混合による窒素肥効調節ペレットの作成

2000年度   家畜ふんの高度変換利用技術と集約的農耕地における窒素養分の適正管理

2000年度   異種家畜ふん混合による窒素肥効調節ペレットの作成と利用効果

2000年度   汁液分析を用いた立毛中のトウモロコシ(Zea mays L.)の硝酸態窒素濃度推定法

2000年度   トウモロコシの硝酸態窒素濃度.立毛状態での簡易推定法を確立.

2000年度   冬作飼料作物における硝酸態窒素濃度の特徴

2000年度   ソルガム属における硝酸態窒素濃度の品種群比較

2000年度   牧野草によるタリウムの吸収

2000年度   飼料用トウモロコシにおける窒素吸収量、硝酸態窒素濃度およびミネラル濃度の品種間差

2000年度   飼料用トウモロコシの硝酸態窒素濃度の低減化対策

2000年度   ソルガム類における硝酸態窒素濃度低減化のための品種群選択

2000年度   VARIATION IN NUTRIENT YIELD OF ITALIAN RYEGRASS AND CORN WITHIN THE SLURRY APPLIED FIELD.

2000年度   フリーストール牛舎における牛糞堆肥の敷料利用

2000年度   黄熟期におけるトウモロコシの微量要素濃度

2000年度   黄熟期におけるトウモロコシの微量要素濃度

2000年度   窒素多量施用条件下におけるスーダングラスの硝酸態窒素濃度の経時的変化

2020年度   飼料用トウモロコシの作付け拡大に向けた新しい栽培技術<2019年度版>パンフレット

2020年度   スーダン型ソルガム2回刈り栽培の倒伏折損被害低減技術としての有効性

2018年度   子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)

2016年度   土壌の磁性体成分量に基づく植物試料への土壌混入量の推定法

2015年度   飼料用トウモロコシの新たなカリ減肥指針「土壌養分活用型カリ施肥管理」

2015年度   「イタリアンライグラス中間母本農3号」を利用した低硝酸新品種

2014年度   ライムギとイタリアンライグラスにおける放射性セシウムのウェザリング半減期

2012年度   ソルゴー型ソルガム品種「SIL-05」は多窒素条件下でも硝酸態窒素を蓄積しにくい

2012年度   放射性セシウム含有堆肥施用に伴う飼料用トウモロコシへの放射性セシウム移行

2012年度   飼料畑二毛作における放射性セシウム移行を抑制するための土壌交換性カリ含量

2011年度   堆肥の継続的な施用は飼料用トウモロコシの放射性セシウム低減に有効である

2010年度   トウモロコシ品種の耐湿性と畝立て播種及び肥効調節型肥料の湿害軽減効果

2009年度   硝酸態窒素濃度が低いイタリアンライグラス中間母本候補系統「LNG5」

2009年度   低硝酸イタリアンライグラス中間母本候補系統「LNG5」の硝酸態窒素蓄積特性

2007年度   茎切片の汁液分析を利用した黄熟期トウモロコシのカリウム濃度の簡易推定法

2007年度   トウモロコシおよびソルガム類のミネラル濃度

2006年度   AtNAR2.1の105番目のアミノ酸はシロイヌナズナの硝酸吸収能に関与する

2006年度   硝酸態窒素を蓄積しにくいイタリアンライグラスの選抜手順と多面的選抜効果

2005年度   高塩類堆肥の連用が土壌中のイオンバランスにおよぼす影響

2005年度   家庭用デジタルビデオカメラを利用した麦の初期生育画像取得技術

2005年度   スーダングラスの硝酸態窒素濃度を低減するための土壌診断に基づく施肥管理

2004年度   近赤外分光分析法による牛ふん堆肥の窒素分解パラメータの推定

2004年度   葉緑素計を用いたイタリアンライグラスの硝酸態窒素濃度の簡易診断

2004年度   葉緑素計を用いたイタリアンライグラスの硝酸態窒素濃度の簡易診断

2004年度   近赤外分光分析法による牛ふん堆肥の窒素無機化パラメータの推定

2003年度   ソルガム類の微量元素濃度

2003年度   温室内栽培イチゴの生育障害に及ぼす高塩類堆肥の影響

2003年度   温室内栽培イチゴの生育障害に及ぼす高塩類堆肥の影響

2002年度   硝酸態窒素濃度を低減できる秋作エンバクの栽培技術と導入地域の推定

2002年度   イタリアンライグラスの葉色診断に基づく収量判定と部分追肥効果

2002年度   アニオンチャンネル遺伝子AtCLC-cはシロイヌナズナの硝酸塩蓄積を促進する

2001年度   汁液分析を利用した立毛中のソルガム類の硝酸態窒素の簡易推定法

2001年度   幼苗検定による低硝酸態窒素濃度のイタリアンライグラス系統の作出

2001年度   品種選定によるトウモロコシのミネラルバランスの改善及び窒素吸収量の向上

2000年度   品種選定によるスーダングラスの硝酸態窒素濃度の低減効果

1999年度   黄熟期におけるトウモロコシの微量要素濃度エゾノギシギシ自動検出型スポットスプレーヤ

1999年度   フリーストール牛舎における牛糞堆肥の敷料利用

1999年度   黄熟期におけるトウモロコシの微量要素濃度

1999年度   フリーストール牛舎における牛糞堆肥の敷料利用

1998年度   ソルガム類における硝酸態窒素濃度低減化のための品種群選択

1998年度   家畜ふん混合による窒素肥効調節ペレットの作成

1997年度   品種選定を利用した黄熟期のトウモロコシの硝酸態窒素濃度の低減化

1997年度   汁液分析を用いた飼料用トウモロコシの硝酸態窒素濃度推定法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる