タイトル | 黄熟期におけるトウモロコシの微量要素濃度エゾノギシギシ自動検出型スポットスプレーヤ |
---|---|
担当機関 | 草地試験場 |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 |
須永義人 畠中哲哉 原田久富美 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 全国各地より収集した黄熟期のトウモロコシの微量要素(Fe、Mn、Zn、Cu、Mo、Co、Ni)濃度について実態を明らかにした。Fe、Mn、Coは、日本標準飼料成分表に示された乳熟期の値と比べて低い濃度である。 |
背景・ねらい | 飼料に含まれる微量要素は家畜の生体内で多くの生理学的に重要な役割を果たしている。飼料畑では家畜ふん尿の多量施用による土壌反応のアルカリ化や養分バランスの悪化が懸念されており、飼料作物の微量要素濃度に対する影響も心配されている。しかしながら、飼料作物、特に長大型飼料作物においては、微量要素濃度の実態について、十分なデータの蓄積がなされていない。日本標準飼料成分表においてもトウモロコシでは、サイレージとしての利用適期である黄熟期の微量要素濃度は示されていない。そこで、全国各地の試験場で栽培し、黄熟期に収穫されたトウモロコシについて、微量要素濃度の実態を調査する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 飼料作物 施肥 とうもろこし 乳牛 品種 |