タイトル | とうもろこしの硝酸態窒素含量の遺伝 |
---|---|
担当機関 | 草地試験場 |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
黄川田智洋 斎藤祐二 村木正則 大同久明 |
発行年度 | 2000 |
要約 | とうもろこしの硝酸態窒素含量はF1 品種および親系統に系統間差が存在する。また、硝酸態窒素含量では遺伝子の相加効果が大きく遺伝率も高い。低硝酸窒素含量F1品種の育成には低含量の両親を組み合わせる必要がある。 |
背景・ねらい | 近年、糞尿の飼料畑への多量還元により飼料作物の硝酸態窒素が過剰に蓄積されやすい条件が生じている。硝酸態窒素は植物体の下位茎に局在するため黄熟期以降の子実割合の高いとうもろこしでは牧草に比べ危険性は少ないが、青刈り利用の場合や他の牧草の硝酸態窒素含量が高まることを考慮し、とうもろこしの硝酸態窒素含量を低減する必要がある。 |
成果の内容・特徴 | 草地試験場育成の親、F1 系統を追肥重点の窒素5kg/aの多肥条件で栽培し、黄熟期に採取し、乾燥・粉砕した試料の硝酸態窒素を水抽出後、液体クロマトグラフィーで測定した。硝酸態窒素含量は乾物%で表示した。
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 飼料作物 とうもろこし 品種 |