鉱質土壌超深耕畑の土壌溶液からみた養分動態特性

タイトル 鉱質土壌超深耕畑の土壌溶液からみた養分動態特性
担当機関 愛知農業総合試験場
研究期間 1995~1995
研究担当者 井上恒久
白井一則
木下忠孝
発行年度 1995
要約 鉱質畑土壌における超深耕施工畑では、透水性は増大し、表土の土壌溶液の養分濃度は低くなる。溶液のアニオン組成は、超深耕畑では初期からNO3-が認められ、硝酸化成が進行している。超深耕後の有機物多量施用畑では、下層の土壌溶液の平均NO3-濃度が施用2、3作目までは無施用畑より高いが、その後は低下する。
キーワード 超深耕、土壌溶液、硝酸化成、有機物愛知農業総合試験場 豊橋農業技術センター 畑地土壌研究室
背景・ねらい  鉱質土壌野菜畑においては、深さ1m~数m掘削する超深耕は排水性など物理性を著し
く改善する。同時に超深耕施工後の早期熟畑化を図るため有機物が多量施用される。この
ような超深耕畑では肥料分溶脱の増大が懸念されるため、土壌溶液中の養分濃度の変化を
調査し、超深耕畑における環境保全的肥培管理法策定のための指針とする。
成果の内容・特徴
  1. 超深耕畑の土壌溶液の総イオン濃度は対照に比べ作土(20cm)で作付期間中を通じて
    低い。すなわち対照の土壌溶液の総イオン量が作土(20cm)>下層土(75cm)なのに比べ
    超深耕畑では採水位置による濃度差は明瞭ではない。(図1)
  2. 基肥施用後間もない時期の溶液のカチオン組成をみると、超深耕畑はCa2+,Mg2+,K+が
    殆どであるが、対照はこれらに加えてNH4+が認められる。アニオン組成については、超深
    耕畑ではNO3-が認められるが、対照には認められない。(図2) 以上のことから超深耕は、NO3-など土壌養分の下方への移行を増大させるが、これには
    透水性の増大(表1)だけでなく、硝酸化成の進行も関与し
    ていることが示唆される。
  3. 排水不良などの土壌物理性不良ほ場における超深耕及び超深耕後の有機物施用は増収
    効果が高い。(表2)しかし、超深耕後の土壌改良のための
    有機物多量施用(牛糞堆肥:深さ50cmまで混層、乾物で10t/10a)では下層(深さ80cm)の
    NO3-濃度が施用初期は無施用より高く、下層への溶脱量増加が示唆されるが、その後は逆
    に無施用より低くなり、溶脱量は少ないと推察される。(図3)
成果の活用面・留意点
    超深耕畑では肥料成分が溶脱しやすいので、地下水などの環境汚染を防止するためには、
    有機物資材施用当初には、多雨時期の前の施用を避ける等の注意を払う。
図表1 227456-1.gif
図表2 227456-2.gif
図表3 227456-3.gif
図表4 227456-4.gif
図表5 227456-5.gif
カテゴリ 肥料 土壌改良 排水性 肥培管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる