タイトル | 半枯病抵抗性‘ナス中間母本農1号’の育成 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1995~1995 |
研究担当者 |
坂田好輝 山川邦夫 望月英雄 |
発行年度 | 1995 |
要約 | ‘ナス中間母本農1号’は半枯病抵抗性であり、その抵抗性は単因子優性である。また、果実形質は抵抗性素材の‘LS174 ’よりも大幅に改良され、実用品種に近く、抵抗性育種素材として有用である。 |
キーワード | ‘ナス中間母本農1号’、半枯病抵抗性、単因子優性、抵抗性育種素材野菜・茶業試験場 野菜育種部 育種第3研究室 |
背景・ねらい | ナス半枯病は昭和28年に愛知県で発見され、その後全国各地で被害が認められるように なった。実際栽培ではヒラナス等の抵抗性台木を利用した接ぎ木栽培により被害を回避し ているが、接ぎ木には多大の労力を要するので自根栽培可能な半枯病抵抗性品種の育成が 望まれている。そこで、半枯病抵抗性ナスの中間母本を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
交雑した場合のF2 世代では約3/4の個体が抵抗性を示す。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 育種 台木 茶 接ぎ木 抵抗性 抵抗性品種 なす 品種 |