タイトル | 寒冷地向きイチゴ新品種‘北の輝’ |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1996~1998 |
研究担当者 |
沖村 誠 五十嵐勇 |
発行年度 | 1996 |
要約 | ‘北の輝’は寒冷地並びに温暖地の露地栽培及び寒冷地の半促成栽培に適する晩生で休眠が深く、多収、大果で日持ち性に優れ、うどんこ病に強く、萎黄病にも比較的強い品種である。 |
キーワード | 寒冷地、露地栽培、半促成栽培、晩生、休眠、多収、大果、日持ち性、うどんこ病野菜・茶業試験場 野菜育種部 夏秋野菜育種研究室 |
背景・ねらい | 寒冷地のイチゴの露地栽培及び半促成栽培でこれまで用いられてきた‘盛岡16号’は低収であること、‘盛岡16号’に代わって導入された‘ベルルージュ’は半促成栽培での後期収量が不安定であるほか、高温期に生じる独特の強すぎるにおいなどに問題がある。そこで、これらの欠点を改良し、栽培し易く多収で果実が硬く食味の優れる寒冷地向きの露地栽培用品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 萎黄病 育種 いちご うどんこ病 新品種 茶 抵抗性 品種 良食味 |