定植前の底面給水法によるキャベツセル成型苗の活着の促進と斉一化

タイトル 定植前の底面給水法によるキャベツセル成型苗の活着の促進と斉一化
担当機関 野菜・茶業試験場
研究期間 1996~1997
研究担当者 吉岡 宏
佐藤文生
藤原隆広
発行年度 1997
要約  キャベツセル成型苗の定植前の底面給水によって、根鉢の水分を高く揃えることで活着が促進され、生育の斉一性が高まる。
キーワード キャベツ、セル成型苗、底面給水、活着、斉一性野菜・茶業試験場・生理生態部・作型開発研究室
背景・ねらい  野菜生産の省力・軽作業化をはかる目的でセル成型苗の利用が年々増加している。セル成型苗は従来の地床苗よりも若齢苗で定植されるため、定植から収穫までの在圃期間が長くなる。このため、定植後の活着を促進し初期生育を揃えることが収穫時の生育の揃いを高める上で重要である。そこで、キャベツセル成型苗の合理的な活着促進技術について検討した。
成果の内容・特徴
     セル成型苗は、根鉢ごと定植され、キャベツなどの露地野菜では根鉢の水分が定植後の活着を大きく左右する。初期生育の斉一化を図るために定植時の根鉢の水分を十分かつ均一にする方法として底面給水法が最も合理的な方法である。
  1. 定植前の底面給水により根鉢の含水率とその斉一性を高めることで、定植後の根鉢からの発根が促進される(図1)。
  2. 根鉢からの発根促進によって定植後の地上部の萎れが軽減され、個体間の地上部水ポテンシャル値のばらつきも少なくなる(図2)。
  3. その結果、定植後の苗の生育が促進され、生育の斉一性も高く保たれた(図3)。
  4. 根鉢の含水率とその斉一性を向上させる方法として、上面散布潅水と比べて底面給水法で最も効率よく根鉢の含水率とその斉一性を高めることができる(図4)。
  5. 底面給水法では、地上部を濡らすことなく定植直前でも処理できることから、定植時の作業性の面からも有効な手段である。
成果の活用面・留意点
  1. 特に、夏場に定植する作型で有効であるが、定植後十分な降雨がもたらされた場合は効果が少ない。
  2. 底面給水は容器内に5cmの深さに満たした水にセルトレイごと約30秒間浸すだけで十分である。
  3. 上面散布灌水のように定植数時間前までに灌水を終わらせる必要はなく、定植直前に行っても十分な効果が期待できる。
  4. 子葉着生部位を覆土する程度に植え付けることで効果が十分に得られる。
  5. 圃場で水が確保できない場合は育苗施設から搬出する際に給水処理をする。
図表1 227520-1.gif
図表2 227520-2.gif
図表3 227520-3.gif
図表4 227520-4.gif
カテゴリ 育苗 キャベツ 栽培技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S